地震・台風でも安心!倒れないグラスが防災グッズとして選ばれる理由とは?|防災×日常使いの新定番

BLOG & INFO

台風や地震でも安心?倒れないグラスが防災グッズになる理由

#silwy#倒れないグラス#地震#震災グッズ

はじめに:突然の災害に、備えは万全ですか?

日本は、世界でも有数の地震・台風大国。

日々の暮らしのなかで、自然災害への備えはもはや「当たり前」と言っても過言ではありません。非常食や懐中電灯、モバイルバッテリーなどを用意している方も多いと思いますが、「日常でも使える防災グッズ」は、意外と見落としがちです。

そんな中、注目を集めているのが「磁石の力で倒れないグラス」
ただの便利グッズと思われがちですが、実はこれ、防災の視点でもとても優秀なんです。

今回は、「倒れないグラス」がなぜ防災グッズとして注目されているのか、その理由と活用法を深掘りしていきます。

倒れないグラスとは?その仕組みと特徴

まずは簡単に「倒れないグラス」とは何かをご説明しましょう。

代表的な製品は、ドイツ製の《silwy®(シルウィー)》シリーズ。以下のような特徴があります。

  • グラスの底に磁石が内蔵されている
  • 専用の金属パッド(ジェルマット)と組み合わせて使用する
  • 傾けても倒れず、使いたいときはスッと持ち上げられる
  • 見た目はスタイリッシュで高級感がある

この特殊な構造により、「倒れない」だけでなく、「移動中でも安心」「こぼさない」「割れにくい」という、実用性とデザイン性を兼ね備えたグラスなのです。

防災視点で注目される3つの理由

① 地震の揺れにも動じない「安定性」

地震の揺れで、まず倒れるものの一つがテーブル上のグラスやコップです。
中に飲み物が入っていればこぼれてしまいますし、ガラス製なら割れてしまう危険もあります。

しかし、倒れないグラスであれば、大きな揺れでもその場にピタッと固定されるため、こぼれない・割れないリスクが圧倒的に減少します。

実際に、あるユーザーからはこんな声も:

「震度4の地震が来たとき、他のコップが倒れて中身が飛び出したのに、silwy®のグラスだけは微動だにしていませんでした。」

このような「小さな安心」が、災害時のストレス軽減につながるのです。


② 暗闇・混乱時にも「安全に使える」

災害時は停電することも少なくありません。

暗闇の中で食事や飲み物を用意する時、グラスが倒れてしまえば床が濡れるだけでなく、滑って転倒する危険もあります。

倒れないグラスなら、磁石でしっかり固定されているため、手がぶつかっても動かない。また、割れにくいトライタン素材やプラスチック素材のタイプを選べば、割れないため子どもや高齢者でも安心して使えます


③ 「日常で使える=災害時にも役立つ」

防災グッズの多くは、普段は押し入れや棚の奥にしまっていて、いざという時に場所がわからなくなることも。
その点、倒れないグラスは「日常的に使える防災グッズ」です。

普段から使っていれば:

  • 使用感に慣れているので緊急時でも戸惑わない
  • 置き場所が明確だからすぐ取り出せる
  • 毎日の食卓にも映えるデザインで生活感を邪魔しない

この「日常と非常時の橋渡し」が、防災アイテムとして理想的な点です。

実際に起こった“助かった”エピソード

【ケース①】突然の地震でパソコンが水浸しにならずに済んだ

「息子が倒したグラスの水がPCに…!と思いきや、silwy®のグラスはびくともせず助かりました。まさかの場面で役立つとは」

このように、地震でPC周辺が水浸しになる事例は少なくありませんが、磁石でしっかり固定されていれば安心です。

▶5秒の動画で見てみる ↓↓↓

【ケース②】避難生活での「こぼさない」安心

「避難所で支給された飲み物を子どもがこぼしそうになった時、持参していた磁石のグラスに移し替えて使ったら安心でした」

避難生活では、物が少ない分、ひとつひとつの道具に「信頼性」が求められます。

silwy®(シルウィー)グラスを防災目線で選ぶなら?

防災用途で選ぶ場合、以下の点をチェックしてみてください。

チェック項目推奨ポイント
材質落としても割れにくい「トライタン」や「プラスチック」素材が◎
サイズ水・お茶・ジュース・牛乳など多用途に使える中サイズがおすすめ
プレートの種類マット型は非常時にもしっかり固定できて安心
軽さ非常時に持ち運びやすい軽量タイプが便利

防災バッグに1個、家族分揃えても◎

「グラスは防災アイテムに向かない」と思われがちですが、それは“倒れる”から。
倒れない・割れない・日常でも使えるという3拍子が揃ったグラスなら、立派な防災アイテムになります。

特に小さなお子さまや高齢者がいるご家庭では、こぼしたり割ったりすることで起こる二次的なリスクを軽減できます。

1人1個、防災バッグに入れておくのもおすすめ。
さらに、普段使いしながら“防災モード”にも備えられるというのが、最大の魅力です。

まとめ:防災グッズは「安心+使いやすさ」で選ぼう

防災用品というと、どうしても「特別なもの」「非日常的な道具」と思われがちです。
でも、本当に大切なのは「毎日使えるものが、いざという時に助けになる」こと。

磁石で倒れないグラスは、そんな“日常に溶け込む防災グッズ”の代表格。
地震や台風が多いこの日本において、1つの選択肢として、今こそ取り入れてみてはいかがでしょうか?

▶購入はこちら|倒れないグラスで、防災と日常の安心を手に入れよう

高品質なドイツ製、機能美あふれるデザイン、そして驚きの安定感。
ぜひご確認ください。

▼【オンラインストアを見る】
👉 https://silwyjapan.theshop.jp/

▼【最新情報はInstagramから】
👉 https://www.instagram.com/silwy.japan/ (@silwy.japan)

この記事の著者

silwy®JAPAN 代表

R.Tanaka 明治大学 商学部商学科 卒業
コロナ禍に海外サイトで偶然出会った「倒れないグラス」に魅了され、その機能性と美しさに感動。磁石を使った独自構造とドイツ製ガラスの高い品質に惹かれ、「このグラスを日本にも広めたい」との想いから現地メーカーと直接やり取りを始め、現活動に至る。
実生活でもsilwy®グラスを愛用し、子供の蹴ったボールがパソコン周りに飛んできた際にもグラスが倒れることなく助かった等の経験多数あり。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 Stars Japan Trading All rights Reserved.